『水たまりで息をする』(高瀬隼子著)
装画を担当しました。
絵と物語の不思議な関係に、たいへん恐縮ながら、何度も眺めてしまいます。
出版社:集英社文庫
装丁:小川恵子さん(瀬戸内デザイン)
『起きられない朝のための短歌入門』
(我妻俊樹・平岡直子著)
装画を担当しました。
ストレンジャー(よそ者)のための短歌入門書です!
出版社:書肆侃侃房
装丁:戸塚泰雄さん(nu)
『あわのまにまに』(吉川トリコ著)
『あわのまにまに』の 装画に「知れない二重奏」を使って頂きました。
出版社:KADOKAWA
装丁:川名潤さん
『永遠年軽』(温又柔著)
装画を担当しました。
出版社:講談社
装丁:岡本歌織さん(next door design)
『強迫症を克服する~当事者と家族のための認知行動療法』(矢野宏之著)
装画を担当しました。
出版社:金剛出版
デザイン:戸塚泰雄さん(nu)
『DOTPLACE』INTERVIEW
本にまつわるウェブメディアDOTPLACEさん2月のトップイラストを描きました。制作のことや読書について、簡単なインタビューもまとめて頂いたので、良ければご覧下さい。
dotplace.jp/archives/54169
『光り増しゆきて』(宮﨑浪子著)
口絵・栞の絵を担当しました。
編集:宮﨑裕子さん、発行人:宮﨑義明さん
装丁:山口久美子さん(アイアンオー)
編集協力:浦奈保美さん(北日本新聞開発センター出版部)
印刷:山田写真製版所
『あわのまにまに』(吉川トリコ著)
小説野生時代で連載開始された
吉川トリコさん「あわのまにまに」の扉絵を描かせていただきました。
いくつもの秘密、わからなさを持った複数の家族の物語。読んでる自分にも掴めないものが反響してくるような…。連載の続きが楽しみです。
bookwalkerでも配信開始されましたのでぜひ!
出版社:KADOKAWA
デザイン:池田進吾さん、千葉優花子さん(next door design)
『精神症状の診かた・聴きかた』
装画を担当しました。
言葉と精神症状、はじめての精神病理学に触れる方も読みやすい一冊です。カバーを外すと青一色で素敵にして頂きました。
金剛出版『精神症状の診かた・聴きかた』
編集: 日本精神病理学会
書籍刊行委員会
装丁:戸塚泰雄さん(nu)
『&ILLUSTRATION』
&PremiumのWEB連載
「&ILLUSTRATION」7月を担当しました。
1日1枚、イラストレーションを更新していただき、液晶画面からでも日々に涼やかな風をお届けできたらと思いやらせていただきました。
更新されたイラストはこちらより
「su place」コンセプトビジュアル
建築家
鈴木理咲子さんの設計事務所
「su place」のコンセプトビジュアルを
描かせて頂きました。
気持ち良い光、
空間が印象的でその場所で
「大きく息がすえる場所」をつくっていきたいという想いにも共感しています!
場所づくり悩んでいる方はぜひHPご覧下さい◎
『contigo』/K i N a K o
K i N a K
o @k_i_n_a_k_o 建材アクセサリー、
新作「contigo」の文字を描かせて頂きました。
K i N a K
oさんの建材アクセサリーは建築の端材や廃材をもとに制作されています。
丸型のステンレス材を見せて頂いたとき、
手書き線のように繊細に曲げて成形できることに驚き、そこからいろいろな文字体をイメージして考えました。
contigoの詳細や他のアクセサリーもとても素敵なので webショップをぜひご覧下さい!🚩
『夢七日 夜を昼の國』(いとうせいこう著)
いとうせいこう著
『夢七日 夜を昼の國』(文藝春秋)
装画を担当しました。
2つの物語からなる小説集。 拝読し、
書き下ろしで描かせて頂きました。
印刷もとても綺麗に仕上げて頂いたので、
お手に取って見て頂けると幸いです。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163912806
出版社: 文藝春秋
装幀:関口聖司さん
『しまちゃんとわたし』(町田そのこ著)
小説すばる10月号にて、扉絵描かせていただきました。
表紙+本文AD albireoさん
出版社 集英社
発売日 2019年9月17日
『GOCHAMAZE times vol.11』
いわきから「ごちゃまぜ」
あらゆる障害のない社会へ〝
GOCHAMAZE times vol.11冬号〟
表紙イラスト担当しました。
写真はHPより
発行 特定非営利活動法人ソーシャルデザイン ワークス
発行日 2019年1月4日
発行人 北山 剛さん
編集 小松 理虔さん(ヘキレキ舎)、渡辺香さん
デザイン 鵜澤里佳さん(marutt)小松 知寛さん
撮影 今泉 俊昭さん、奥田 峻史さん
企画 松岡 真満さん、佐藤 有佳里さん
広報PR 藤木 奉寛さん
印刷 株式会社東海共同印刷
協力 いわき市まち・未来創造支援事業
『夜の水彩カフェテラス』
旧中川・川の駅で開催された
「夜の水彩カフェテラス」のイラストを
担当しました。
ポスターやSNSでの広告の形に変容して
使用していただきました。
『七緒 vol.54』
巻頭イラストを担当しました。
夏号ということで、
編集長の鈴木さんと夏のイメージを
たくさんお話しながら描きました。
出版社 プレジデント社
発売日 2018年6月7日
『FRaU6月号』
FRaU6月号 「未来」につながる暮らし方
の中の扉絵を一点描きました。
出版社 講談社
発売日 2018年4月26日
デザイン TSUMASAKI
『水橋西部保育所バッチ』
水橋西部保育所の
ロゴバッチを制作しました。
『最後は臼が笑う』(森絵都著)
森絵都さん著「最後は臼が笑う 」の
装画を担当しました。
Kindle版とAudible版があります!
出版社 Amazon Publishing
販売 Amazon Services International, Inc.
デザイン 名久井直子さん
『私の思い出。あの日あの味』
エッセイ集
「しらない音を、食べる」という
エッセイを掲載していただきました。
発行 東海教育研究所
発売 2016年4月
『草獅子』
カフカの変身について
ブックレビューを寄稿させていただきました。
発行 双子のライオン堂
発売 2016年11月1日